すべてのコラム一覧

焚き火で親と子のコミュニケーションの場をつくる

2020.10.19 (月)

焚き火はさまざまなシーンでコミュニケーションを活性化し人間関係を円滑にする場をつくってくれます。本記事では親子関係にフォーカスしてみます。 毎日の生活の中で火そ…

ひとり焚き火で得られる自分とのコミュニケーション

2020.10.05 (月)

あわただしい日常を離れ、自然の中、非日常に身を置く。自分の前には焚き火がある。余計なことは考えない。ただ焚き火を見つめ、薪をくべる。自分がやりたいこと好きなこと…

焚き火民泊立ち上げ記録|山で仕事ができる通信環境

2020.06.09 (火)

焚き火民泊というスタイルでシゴトをつくりました。これを立ち上げた理由の一つに新しい働き方を体現したいという思いがありました。テレワーク・リモートワークの実践です…

焚き火は焼却炉ではありません

2020.04.04 (土)

焚き火というと物を燃やす場所・・・そんなふうに思っている人がいます。これは間違いです。子供の頃、裏庭でごみを焼いた記憶があるというのと混同してはいけません。それ…

本音コミュ二ケーションをひき出す焚き火研修の開発経緯とプログラム概要

2020.03.04 (水)

焚き火をツールとしてその場にいる人の本音をひきだし、心の通い合いをつくる焚き火コミュニケーション研修。月刊「先端教育」さんに取り上げていただきました。今回の取材…

焚き火で一度に五感を研ぎ澄ませる環境をつくる

2020.02.20 (木)

人間には本来備わっている五感があります。五感が研ぎ澄まされると毎日の生活に広がりが出ます。焚き火の魅力として大きなものに、五感を研ぎ澄ませる効果があります。焚き…

コミュニケーションを活性化する焚き火の力~専門誌取材より

2020.02.05 (水)

焚き火が真ん中にあることで、その場にいる人のコミュニケーションは活性化します。焚き火とコミュニケーションに関心を持っていただいた専門誌記者とのやりとりをもとに焚…

焚き火を見つめながらボーっとする時間をつくる

2020.01.25 (土)

「とにかく忙しい毎日を送っている」「次の案件が待っていてゆっくり考えている暇なんてない」「なかなか自分の時間がとれない」仕事に追われ、時間に追われる毎日。そんな…

焚き火は人と人のつなぎ目を演出する

2020.01.21 (火)

  焚き火を囲むと不思議な光景を見ることができます。少し経つとみんな笑顔に変わっていきます。初対面の人でも構えることなく自然な会話が生まれます。だんだ…

焚き火を介したコミュニケーションの場づくりができるようになる検定講習参加者の声

2020.01.20 (月)

コミュニケーションは心と心の通い合いです。一人ひとり個人の特性に合わせた自然体であることが何より大切です。どうやってその状態をつくるのか。そこで力を発揮するのが…

1 3 4 5 6 7 12
⇑ PAGE TOP