2021.02.21 (日)
焚き火の炎、パチパチと爆ぜる音は心を癒してくれます。現在人が忘れかけていた大切なものを思い出せてくれます。ここではさまざまなシーンでの焚き火癒し動画をまとめてみました。しばしゆったりとした時間で眺めてみてください。焚き火 … 続きを読む「焚き火basekokko(ベースコッコ)でたのしむ一日」まずこちらの動画をご覧になってください。↓↓↓
焚き火講座・イベント開催スケジュール
※Gotoキャンペーンは新型コロナ拡大をふまえ適用しておりません。ご了承をお願いいたします。
開催日 | タイトル | ワンポイント |
---|---|---|
随時ご予約(ログハウス貸し切り) | 「一日一組」プライベート焚き火を満喫する宿泊プラン | 「焚き火そのものをたのしみたい」そんな方は一泊してゆっくりした時間をお過ごしください。 |
3/27(土) 13:15~16:45|あと2名 4/24(土) 13:15~16:45 | アウトドア初心者が自分一人で焚き火ができるようになる「ソロ焚き火入門講座」 | 一人で焚き火ができるようになりたい人向けにひと通りのことをマスターしていただける講座です。 |
2021春開催予定 | 【次回は来春】手ぶらで焚き火が体験できる週末イベント|畑で収穫体験 | 手ぶらで焚き火&畑で収穫体験ができるイベントです。 |
随時ご予約 | 日帰りでプライベート焚き火ができるDayプラン【11~3月冬季はクローズ】 | 日帰りで焚き火がしたい人向けに一日一組で場所をご提供しています。 |
初級|新型コロナにより次回日程調整中 上級検定|個別日程調整 | 焚き火コミュニケーション検定|焚き火でコミュニケーションを活性化する技術を習得する | 焚き火と掛け合わせたコミュニケーションの場づくり技術を習得できる講座です。 |
焚き火コミュニケーションの本質がたのしくまなべる本
焚き火でつくるフラットなコミュニケーション&人と人とのつながり
焚き火でコミュニケーションが活性化する「場づくり」を行っています。誰もが「焚き火のある日常」をたのしめる場の提供をはじめとして、焚き火を活用した教育研修、福利厚生、イベント企画プロデュースなどを行っています。焚き火を小さく囲む。火を見つめながらゆったりとした時間を共有する。焚き火の前では無理せず素の人となり、ありのままの自分を出すことができます。自然でフラットなコミュニケーションをつくる。深く人と人とのつながりができる。火に人が集まり、心が通い合う場をつくる。焚き火コミュニケーション文化を広める活動に注力しています。
焚き火コミュ二ケーション「場づくり」の専門家チーム
大手、ベンチャー立ち上げ、中小零細。同期No1管理職、幹部候補生。トップへの進言、左遷、降格、パワハラ、うつ、倒産、起業・・・サラリーマン23年、経営者11年のジェットコースター経験から本音コミュニケーションの大切さを実感してきました。人は本来そのままの自分が一番。どうしたら素の自分が出せるのか?その人の個性や輝きはどうすれば引き出せるのか?試行錯誤し続けてきました。その答えは学生時代にサークル活動でやった焚き火にありました。焚き火の前では誰もが自然体になれる。人と人がフラットにつながる場づくりを大切にしています。→代表プロフィールはこちら
焚き火コミュニケーションをコンセプトにした企画運営
焚き火コミュニケーション文化を広めるメディア活動実績
NHK様・TBS様・東京MXテレビ様・日経新聞様・日経MJ様・読売新聞様・埼北よみうり新聞社様・夕刊フジ様・TBSラジオ様・文化放送様・JーWAVE様・FM FUJI様・新潟県民エフエム放送様他
焚き火で自然なコミュニケーションと日常をたのしむ新着コラム
そうだ、焚き火をしよう|忘れかけていた大切なものを取り戻す焚き火コミュニケーション|読者レビューからわかること
2021.02.06 (土)
素の自分に戻ること、自然体であること。現代人にとても必要なことです。焚き火にしかできない「場づくり」の魅力を伝えたくて書きました。おかげさまでたくさんの方に読んでいただきました。読んでいただいた方の視点から新たな気づきが … 続きを読む焚き火のある日常をたのしむ動画集|プライベート焚き火ベースコッコにて
2021.01.17 (日)
焚き火は決して特別なものではありません。毎日の暮らしの中に取り入れることでたのしさは倍増します。このページではプライベート焚き火フィールドbaseKokko(ベースコッコ)での日常のひとコマをご紹介しています。ご利用いた … 続きを読む2021.01.16 (土)
焚き火コミュニケーションをたのしむには自分で焚き火がつくれるようになる必要があります。「どんな薪をつかったらいいの?」「火おこしがうまくできない」「薪はどうやって組んだらいいかわからない」「そもそも何から学んだらいいかわ … 続きを読む2020.11.13 (金)
チームで焚き火をするとコミュニケーションが活性化します。常日頃の会社環境だけでは得ることができないかけがいのない体験をすることができます。本記事ではチームコミュニケーションと焚き火の関係、焚き火でどうやってチームコミュニ … 続きを読む
焚き火でコミュニケーションが活性化する「場づくり」を行っています。誰もが「焚き火のある日常」をたのしめる場の提供をはじめとして、焚き火を活用した教育研修、福利厚生、イベント企画プロデュースなどを行っています。焚き火を小さく囲む。火を見つめながらゆったりとした時間を共有する。焚き火の前では無理せず素の人となり、ありのままの自分を出すことができます。自然でフラットなコミュニケーションをつくる。深く人と人とのつながりができる。火に人が集まり、心が通い合う場をつくる。焚き火コミュニケーション文化を広める活動に注力しています。
大手、ベンチャー立ち上げ、中小零細。同期No1管理職、幹部候補生。トップへの進言、左遷、降格、パワハラ、うつ、倒産、起業・・・サラリーマン23年、経営者11年のジェットコースター経験から本音コミュニケーションの大切さを実感してきました。人は本来そのままの自分が一番。どうしたら素の自分が出せるのか?その人の個性や輝きはどうすれば引き出せるのか?試行錯誤し続けてきました。その答えは学生時代にサークル活動でやった焚き火にありました。焚き火の前では誰もが自然体になれる。人と人がフラットにつながる場づくりを大切にしています。→代表プロフィールはこちら
焚き火コミュニケーション文化を広めるメディア活動実績
NHK様・TBS様・東京MXテレビ様・日経新聞様・日経MJ様・読売新聞様・埼北よみうり新聞社様・夕刊フジ様・TBSラジオ様・文化放送様・JーWAVE様・FM FUJI様・新潟県民エフエム放送様他
そうだ、焚き火をしよう|忘れかけていた大切なものを取り戻す焚き火コミュニケーション|読者レビューからわかること
2021.02.06 (土)
素の自分に戻ること、自然体であること。現代人にとても必要なことです。焚き火にしかできない「場づくり」の魅力を伝えたくて書きました。おかげさまでたくさんの方に読んでいただきました。読んでいただいた方の視点から新たな気づきが … 続きを読む焚き火のある日常をたのしむ動画集|プライベート焚き火ベースコッコにて
2021.01.17 (日)
焚き火は決して特別なものではありません。毎日の暮らしの中に取り入れることでたのしさは倍増します。このページではプライベート焚き火フィールドbaseKokko(ベースコッコ)での日常のひとコマをご紹介しています。ご利用いた … 続きを読む2021.01.16 (土)
焚き火コミュニケーションをたのしむには自分で焚き火がつくれるようになる必要があります。「どんな薪をつかったらいいの?」「火おこしがうまくできない」「薪はどうやって組んだらいいかわからない」「そもそも何から学んだらいいかわ … 続きを読む2020.11.13 (金)
チームで焚き火をするとコミュニケーションが活性化します。常日頃の会社環境だけでは得ることができないかけがいのない体験をすることができます。本記事ではチームコミュニケーションと焚き火の関係、焚き火でどうやってチームコミュニ … 続きを読む