焚き火をたのしむために注意したいこと|NHKラジオ第一「すっぴん!」取材
2018.12.19 (水)
NHKラジオ第一で放送している「すっぴん!」。巷で流行っていること、話題になっていること、これからブームになりそうなことなど身の回りにある生活情報や文化情報を発…
2018.12.19 (水)
NHKラジオ第一で放送している「すっぴん!」。巷で流行っていること、話題になっていること、これからブームになりそうなことなど身の回りにある生活情報や文化情報を発…
2018.12.03 (月)
NHKおはよう日本の「朝ごはんの現場」。日本各地の朝ごはんの現場を訪ねてその人の人となりも紹介するコーナーです。秋のシーズンということで焚き火コミュニケーション…
2018.10.16 (火)
焚き火の宿を開設して約半年。最近感じることがあります。それはこの場を通じて人が元気になっていく姿を見ることがたのしいということ。もしかしたらこれがやりたかったこ…
2018.10.13 (土)
焚き火料理とバーベキュー、一緒だと思っていませんか?とんでもないです。焚き火ならではの良さを生かした料理の仕方があります。今回は現役シェフのレクチャーのもと、さ…
2018.09.19 (水)
雨降りのとき、湿気が多くて枝が湿っているとき、周囲の温度が下がっているとき。焚き火の火がなかなかつかなくて困った経験があるだろう。寒いし早くつけたいけどにっちも…
2018.08.28 (火)
1ヶ月のうち半分くらいの山の暮らしを始めた。たのしみは裏山の開拓、秘密基地づくりだ。ところが夏場は裏山の開拓はお休みにすることになった。理由はスズメバチの活動が…
2018.08.15 (水)
焚き火と星空。理屈抜きのベストパートナーだ。その場を演出したくてイベントを企画した。その日はちょうどペルセウス流星群が到達する日。2018年の中でもっとも流れ星…
2018.08.06 (月)
このたび産労総合研究所様より執筆依頼をいただいた。「企業と人材」8月号の「教育コンサルタントの自画像」に掲載されている。労務・医療介護経営分野における出版を中心…
2018.08.04 (土)
FM FUJIさん番組中の「Let’s Enjoy Outside」。外遊びをより充実させるための方法、外活動で見かける疑問をちょっぴりマニアックに紐解いていく…
2018.07.31 (火)
焚き火baseKokkoで薪小屋づくりに始終している。これまで木を切っても薪を置く場所がなく、軒下やベランダの隅に置いていた。いずれ場所をつくりたいと思案してい…