すべてのコラム一覧

焚き火で一期一会を感じてみる

2018.03.28 (水)

「人脈は多い方がいい」「知り合いがたくさんいるのは大事なことだ」「SNSで友達の数を増やそう」 ネット全盛の今そんな風潮がある。でもそんなに数を競ってどうなるの…

焚き火台は丸型でベストコミュニケーション

2018.02.06 (火)

各メーカーがさまざまな焚き火台を発売している。最近はあまりに種類が多くて少々過剰という感もある。いったいどれが自分にとって一番良いのか?わからなくなるだろう。初…

焚き火の前では話さないのもコミュニケーション

2018.01.31 (水)

コミュニケーションといういうと相手と会話をすることと思っていないだろうか?「自分は話し下手なのでコミュニケーションはうまくない」「引っ込み思案で社交的じゃないか…

焚き火オリジナルウエアをリリース~コロンビア社コラボモデル開発秘話

2018.01.27 (土)

「焚き火をするときにちょっとオシャレな出で立ちでいきたいなあ・・・」そんな気持ちになりませんか?このたびご縁があってコロンビアスポーツウエアジャパン社とのコラボ…

焚き火で働き方を語ろう(第2回)~偶然の積み重ねが今の自分をつくっている。経験にムダなことはひとつもない。

2018.01.22 (月)

  2017年暮れからスタートした「焚き火で働き方を語ろう」。毎回第一線で活躍する起業家をお招きして、これまでのご経歴、今の仕事をなぜやっているのか?…

焚き火コミュニケーションイベントレポート|参加者さまの声

2018.01.06 (土)

これまで開催してきた焚き火でコミュニケーションの場づくりをするイベントの概要です。「自分たちでもこんなのやってみたい」「こんな企画はできないの?」というものがあ…

焚き火で落ち着き人が集まる理由がわかる年末年始

2018.01.03 (水)

焚き火の周りには人が自然に集まってくる。火をみているだけで落ち着いてくる。なぜそうなるのだろう?年末年始を振り返ってみる。すると焚き火の魅力を実感する出来事がい…

焚き火でごはんを囲むと自然な会話が生まれる

2017.12.24 (日)

日帰り焚き火イベントを開催している。焚き火をやったことはないけど一度体験してみたい・・・そんな人に焚き火の魅力と場が生み出すコミュニケーションを味わってもらいた…

焚き火の音がつくりだす言葉の要らないコミュニケーション

2017.12.19 (火)

焚き火をするとパチパチと音がする。薪が燃える音だ。他では味わうことのできない自然な音だ。この音がするのを爆ぜる(はぜる)という。何とも良い日本語の響きではないだ…

薪ストーブがつくった親子コミュニケーションの復活

2017.12.06 (水)

  先日とある薪ストーブ店に行ったときのこと。何度かお店の前を通っていた。薪ストーブ、ペレットストーブ専門店という看板、道端に積んである薪。その風景を…

⇑ PAGE TOP